小学生コース

全科目→1コマ55分の個別+集団授業

算数では「そろばんコース」も開講しています。

苦手箇所を個別に特訓しつつ、皆で競争しながらお互いを高め合うために、集団形式も取り入れています。

塾で新しい友達に出会えるのでシャイなお子様もお気軽に御通塾いただけます。

ここがポイント

算数が得意になるために

(1) 計算力UP

算数が得意になるためには、「早く・正確に計算できる力」が不可欠です。そのために光英塾では量をこなす計算の仕組みを知ることを指導の軸としています。

例えば、33×44という式を見た時に「答えの1の位は2、桁数は4桁、1200〜1500」ということをイメージできる力を養います。

そろばんコース

計算力UPを目的とした講座です。

幼児から小学校2年生は早期の掛け算九九の習得、小学校3年生以上は暗算能力の養成を目標としています。

  1. 日商珠算4級・暗算1級まで教室で受験可能!
  2. 向上力・集中力アップのため、定期的に計算コンクールを実施!

(2) 文章題を解く力の向上

問題文を読み「何を問われているのか?」「四則演算のどれを使うのか?」「問題の通りに式を組み立てる」

→ 算数力+国語力を身につけることを目的としています。

国語が得意になるためには

(1) 音読力の強化と語彙力のUP

読解力を支えるのは、音読力と語彙力です。

早すぎる→ 文字の羅列を見ているだけで文章の内容は頭に入ってきません。

遅すぎる→読むのに苦労して文章の内容は頭に入ってきません。

語彙力→ わからない文字だらけでは外国語で書かれた文章を読むようなものです。

まずは、上記2点をクリアすることから始めましょう!

毎回授業冒頭に「語句」「漢字」を覚えるためのクイズ大会を実施しています。

(2) 正しい解答の仕方を身に付ける

単に書き抜くのではなく、設問の答えとして相応しくなるように語彙の並び替えや言葉を付け加えることができるように指導します。

(文章)
その日は、雨が降っていた。さらにジメジメしていて蒸し暑かった。しかし、Aは登山に行くことにした。

(問題)
Aが登山に行った時はどんな日でしたか?

(答え)
✖️ 雨が降っていた。ジメジメして蒸し暑かった。
○ 雨が降り、ジメジメして蒸し暑い日。
→ ○の解答が出来るように練習を行います。

英語を活用するために

「読む」「書く」「聞く」「話す」を身につける!

  1. アルファベットの習得
  2. 身近な英単語の習得
  3. 中学文法の習得

幼児〜中学年

英語の習得には塾だけでなく、日常生活の場でも英語を使うことが大切です。そのため、野菜・文房具など家庭や街中で頻繁に見かけるものを英語で言えるようにすることをメインに学習していきます。

例えば「ナス」「お箸」は英語で何というでしょうか?
答えは「egg plant」「chopsticks」です。

大人でも意外と知らない単語が多い身近な品々。是非親子で英語を使い合ってみてください!

高学年

英会話が重視されるようになった現代でも中学校・高校の定期テスト・入試問題の中心は文法です。そのため、小学校5年生〜6年生の段階で中学英文法の学習を始めておくと将来英語を得意科目とすることができます。

目標は早期の英検5級から4級の合格です!

トップへ