光英塾 塾長相川亮二から皆様へご挨拶

光英塾の代表をしております相川亮二です。
人生で一番長いのは『社会人として仕事をする期間』です。
よって,『楽しく仕事をする』ことができるようになれば,充実した人生を送ることが
できるようになると言えるでしょう。
そして,『楽しく仕事をする』=『成果を出せる』=『成果を出すために努力(準備)・
チャレンジする』という方程式が成り立つと言えます。
光英塾ではテストの点数や検定の結果にはもちろん拘りますが,高得点に至るために
『努力する習慣の形成』『自分で考え工夫する姿勢作り』『難問に挑む気概の育成』こそを
最重視し,それらを習得するトレーニングの場・手段として学生時代・学問を位置づけて
います。そのため,お子様一人一人とコミュニケーションを取り,目標設定・努力の
方向性をアドバイスするとともに,検定や模試へのチャレンジを推奨し,
それに挑む生徒さん用に自習の受け入れや対策講座を随時行っております。

●現学年のものよりも先取りした内容を学習したい

●今は自信がないけれど,テストで平均点を超えられるようになりたい!

●検定合格を目指したい!

個々人の目標達成のアシストに尽力してまいります!

【保護者の皆様へ】

何事も時代が進めば,進化・ハイレベル化するものです。
学問も例外ではありません。現代のお子様たちが解いている問題を見ると
『自分の学生時代に比べると単純な暗記で答えられる問題が減ったなあ。』と常々感じております。(どの科目においても,グラフや図表を含む長い問題文を読む国語力&そこから必要な情報がどれなのかを見抜き整理する情報処理能力の重要性が増しています。) 
そのため,学習法を習い,それを自分のものにし,結果を出すのに時間が掛かることもあります。また成績が常に右上がりとならないこともあります。しかし,結果が出ないときに何がまずいのかを考え改善する経験も重要です。『失敗は成功の元』というように失敗することも大切な経験です。
お子様たちの成長のためにも,その時々の点数・結果だけで判断せず,
長期的な視点を持ち,見守ってくださると幸いです。

                         光英塾塾長・相川 亮二

光英塾が大切にしているもの

それは、生徒さんたちが

  1. 自身の弱点・課題を発見できる
  2. 弱点・課題を克服するための計画を立てられる
  3. 実際に行動できる(問題をたくさん解く)
  4. 良い意味で競い合う気持ちを持つ
  5. ようになることです

                         

光英塾塾長 相川 亮二

担当科目

中学受験:全科目、高校受験:全科目

大学受験:英・数ⅠA~ⅡB・現代文・古文・物理(力学)

指導方針

◆板書・書写を大切にする!

最近は手で書くとことをしなくても済む場面が増えていますが、
何かを身につける時に手で書き、それを目で見ながら頭で理解することは大切です。

そのため,板書や書写を大切にしています。

◆生徒と一緒に勉強する!

若い頃に塾講師を始めた段階では
『英語なら教えられるかな』というレベルでした。

しかし,理系科目の質問が多いのを目にし
生徒さんの質問待ちの時間を減らしたいと思い、
生徒さんと同じ教材を持ち帰り勉強するうちに、
いろいろな科目を扱えるようになりました。

受験に携わる以上,
どの科目の質問・勉強法の悩み相談に対応できるようにするため,
今後も勉強を続けていきます!

特技

◆国語の記述が書けない子を書けるようにする

◆理系講師よりもわかりやすく数学や理科の説明をする

ことに自信があります。

高校数学や理科に関しては、ほぼ独学のため、
自分で勉強していたときは苦労しました。
その分,理系の先生が「ここはわかるだろう」と
説明を飛ばしてしまいがちな部分にこそ重点を置いて説明する

ことを心掛けています。

アドバイス

皆さん、全員にセンスがありますのでたくさん問題を解いてセンスを磨いてください。

長らく塾講師をしていて『なるほど!』と思わせられる解法を思いつく、
学生時代の私よりも優秀な生徒さんはたくさんいました。

しかし、解いている問題数が少なく、生まれ持ったセンスを無駄に
してしまっている生徒さんが多いのが残念です。

勉強だけでなく、大人になってからの仕事でも優秀な人というのは
たくさん仕事をこなし、経験を積んでいます。

その第一歩として、ぜひたくさん問題を解いてください。

1カ月で自分の進歩を肌で感じられるはずです!

口癖

人に説明できるレベルを目指して問題を解け!